表参道ヒルズにあるy’s
平和という名のリズムでダンス
今日は踊らずにはいられない
ヨウジヤマモトのウィメンズより普段着にしやすいラインって位置付けって親友のタカトシが言ってた
命ある限り
打ち抜くスマッシュ
チョレーイ
男性服を女性に着せるってコンセプトの為、前開きがメンズの合わせなので別に気にしなければ男性でも着ようと思えば着れる
そんな人いるの?って思ってたけどそう言えば友達がリミフゥを無理矢理着ていた事を思い出した
それはまるで得体の知れない何か
ギャラドース
以前はメンズもあって渋谷の丸井に入っていたので、たまに見に行ってた
徐々に貴方の影は薄くなる
けど最後に自分事だけは見失うな
コレクションラインと比べると水色、ベージュ、生形、グレーなど普遍的な色展開も多いのと、パターンメイクがあっさりとしていて軽く見える
自分はむしろワイズの方が良いと思ったかな
姿形を変えていく生命の神秘
コレクションラインはもはやフォーマルと言っていいのか良くわからないけどワイズの方がカジュアルな製品が多い
あれから何年経っただろうか?
遠い昔が昨日の事の様だ
トップスがロング丈、ドロップショルダー、フィッシュテールや変わった所にタックが入ったり、股上が長かったり、開きを止める仕様が変わっていたりと一箇所だけ癖がある服
何も言わなくていい
人には誰しも隠したい過去がある
左右非対称な物もフレアやプリーツのスカートとかもそれぐらいなら、そこまで奇抜さはないので所謂モードの服を着たりしない人でもトライしやすいかも知れない
山本耀司さんはあまり化学繊維を使うイメージがY-3以外はなかったけどリオセルやテンセル等の合繊が意外に多かった
ゆったりとしたメンズの服を女性が着た時の色気と言うか禁欲的なセクシーさってやっぱりあると思っていて
その時にただの野暮ったい人かどうかは洋服以外の部分、例えば髪や爪がキレイかとかそう言う事なんじゃねーかなと思う次第です
でも他人の事なのでやっぱりどうでも良いです
コメント