はい どーも!
こんばんは お邪魔しまっせー
出力オンリーで思考は最低だけど今日もご覧あれ
渋谷の消防署の近くにあるNID
メンズとウェメンズのお店が階段を挟んで隣合わせで並んでいる。
運が良ければ途中で消防車も観れるのもポイント高い。
ファミリーにもオススメ。
入り口はガラス張りで光の入り方が神々しい。
目を凝らしていけ
愚痴も嘘も見栄もここには届かない
取り扱いブランドはデンマークのHENRIK VIBSKOV 、ロンドンのマーキンヤンマ、日本のブランドだと大阪発のマイビューティフルランドレット
都内だと他のお店でやってないブランドが多いので天邪鬼達御用達。
ウィメンズは知らないブランドばっかり
ハイジャック
海外のブランドとかは特にアンダーグラウンド感あるブランドって感じのセレクション。
オーバーサイズがストリートファッションだけの物だった時にすでにオーバーサイズのモードファッションを確立し、一つの世界観を作った生き字引的なセレクトショップ。
暗くてネガティブなってイメージじゃなくて綺麗な色や淡色が多くてユニセックスっぽいイメージ。
海外の少しマイナーなブランドだとありがちな、製品が少し残念なクオリティなのは中にはあったり無かったり。 個人的にそれが良かったりするけど
デザインが好きか好きじゃないか。
それだけ!って感じの生粋の叩き上げ
生地の背景ないか、上手く縫う所が無いのかも。
生産で苦労してそう。
自分もそうだから凄く分かる。
割と生地の打ち込み 1インチ間の縦糸と横糸の本数が弱くて、 狙ってやってない気がする。
どれも縫製仕様やディテールが簡単でぱっと見に大きいデザインを入れるか、変わった生地を当て込む企画が多い。
結構参考になる。 お勉強感が出てる服あんまり好きじゃないから
ディテールを誇張してパンチラインにしたりしてる製品も多いかな。
知らないブランドで手のマークみたいなネームのブランドがカッコ良かった。
複雑なパターンメイクのパンツを履きたいかと言ったらそうでもないけど。
マーキンヤンマの空きが捻れたパンツとか普通にカッコ良かった。
何処で生地を剥いでるのか分からないような型紙のカットソーが何型かあってどうなってるのかは全然分からないし、なんとなく凄そうな感じはするけどノーコメントで
藁?麦? で出来たグルカサンダルみたいなのが新しい感じがした。
結構良い値段してたけど、きっと良い麦を使ってる そうに決まってる
革のスリッポンが中国の王室御用達の靴に似てて良かった。
その靴はどんなにグーグルで調べても出てこない
ウィメンズの方のお店も見たけど書くのが、めんどくさいので一言に全てを込める
バッグが良かった!
以上です
コメント