香港。

海外営業

自分のホームページから売る以外に卸しにも着手する必要があるなと思い。少しづつアタックしてる。

東京のお店に営業してみると、展示会やってから案内して下さい。との事。相手にされない。

いつかの為の準備は終わらないや。と切り替えて、いきなり海外展開を目指した。

行き先の事はインターネットで調べても、行かないと分からないからチケットの値段と経済的な数値で決める。

どこの国でも良いから順番に行けばいいと思っていて、製品を輸入してる企業が仕入先と思ってる国とかにトライしたら楽しいかもしれない。

メールやDM送れば簡単だけどみんなやってるでしょ。って事でいきなりお店に飛び込み。迷惑なのは分かってるけど現地にツテもないのでしょうがない。

通訳、ポケットワイファイ無し。一泊の超タイトなスケジュール。カッコ良く言うと経費削減だな。

裸で走るぐらいの気持ちだから問題ない。泥水啜れば良いんだよ。すげー簡単。

英語ベースで検索しても住所載ってないので、とりあえず入っては聞くの繰り返し。僕の英語は相当ヘボいけど、もっと学習するのは大前提。

現地に着いたら気にしてもしょうがないから。

お店に入った瞬間にスタッフ3人がヤバい外国人来ちゃったんですけど、、、って表情を浮かべていたので先制攻撃。

日本から来たんだけどー、、、僕のブランドの服を見てよ。   ってそれだけ。上の人も呼んでくれてソファーに通された。    

先方のスタッフ4対僕1の構図、、、やるしかねぇ。

製品の説明、商売のプランを説明しようとしても4人のうちの誰かしらが質問や言葉を挟んでくるので全然イメージ通りにいかねぇ、、、

予想以外の言葉が来ると英語でポンポン返せない。2型はスタッフの方もバイヤーも全員素晴らしいと言ってくれた。

売る事だけを考えて作ったのは逆に全然刺さってなくて、最初の方になんとなく作った物ほど反応がすこぶる良い。

相手がありきなのに自分が売りたいと言う気持ちだけが先走って作った物は見透かされる。

昔の取引先のバイヤーの方に言われた事を思い出した。君が良いと思うのをオレは見たいって。

自分に求められた事、それをやってみようと思う。

上がり下がりがあるのは当たり前だから、その都度、右左行ったり来たりしながらやるよ!

香港のバイヤーの方に言われた事が、君のブランドはTシャツ、パンツ、デニム、ジャケット、それしか無いからもっとフルラインナップで無いと見せれないとの事。

そうですよねー、、、

だよねーNOと言われてからの勝負で引いてしまったのも反省だな。初めから、そこを想定していれば良かった。

よーく勉強になりました!ありがとうございます!

お前もう来んなよ!って怒られるまでは何回でも行くつもりだから覚悟しといてくんねー!!

恥ずかしいとかいう概念は落としました。どこかに落ちてませんでした?

体調悪くて1日1食しか食べれなかったけど食事はなるべく現地の物を、それも勉強です。何かはよく分からないけどエビ的な物と、ソバ的なもの。

ソバは辛くて口痛くなった。

現地の人達がどういう生活をおくってて、どういう事を考えているのかを知る事が大切だな。もう少し時間ないと出来ないけど。

歩きながら市場を軽く見ておいた。写真は現地のセレクトショップのITと日本のステュディオス。
それとPMQ。なんか若手のデザイナーのお店が色々入ってるビル。
空港にもお土産屋みたいのあった。現地では有名なのかもしれない。
あとは写真撮り忘れた。

何年か、かけて100回は色んな国に行って500万使っても一件で年間1000万の売り上げを作ればすぐ損益分岐点を超える事が出来るから全然出来ると思う。余裕。

とりあえずやる!その方が楽しいから!

タイトルとURLをコピーしました