明治通りにあるベイクルーズがやっているセレクトショップ
ベイクルーズって大手のセレクトショップでも新しい業態に早く着手する会社だと思う
凄くファッションだと思うのです
取り扱いブランドは人気のワイスリー、アレキサンダーワン等
アレキサンダーワンはウィメンズからスタートしたブランドなのもあるけど、典型的にウィメンズが得意なデザイナーと思う
正直ウィメンズ程の切れ味はメンズには無いかな
黒の展開がメインで無機質でハイテクなムードだから
ヨウジやワイスリーとかとの親和性があって並んでるんだろうけど、洒落てるとは思うけど、この上代だと厳しそう
それなら他のブランドをお客さんも選ぶ所をイメージしちゃう
どうでしょうか?
ヨウジヤマモトのコレクションラインじゃなくてグランドワイみたいな別のラインもあった気がする
日本人の男の子が全身でヨウジヤマモト着てるの何でなのか理解できなかったけどRADWIMPSの誰かがよく着ているから説を聞いてそれを今は信じてる
RADWIMPSはあれだ 君の名はって映画の曲を歌ってる人だったと思う
歌詞は分からないけど、よく口ずさんでる
僕の理解が間違ってたら誰かちゃんと教えて下さい
他にはランドロードも取り扱っていてよく他のお店でも見るけど普通に良いなって思う製品多い
良く着ている人がいるフィアオブゴットのセカンドラインのエッセンシャルズも裏毛とかがありけり
クオリティは感じないけどループウィラーよりエッセンシャルズをお客さんが選ぶのはオレでも分かる
スエットパンツのシルエットがカッコいい
所謂モードとストリートのミックスのお店の編集だけど
そこにステューシーが入ってるのが自分には刺さる
お客さんには刺さらない気はするけど
規模が大きいブランドが故にファミリー層にも売ってくスタイルだと思うけど定番的な良さは今も健在
日本のブランドだとジエダもあって実はシンパシーを感じるブランド
かなりおこがましいですが
生地と縫製のクオリティじゃなくてアイデアと世界観で勝負してて企画も独自性があると思うのです
モードとストリートが背景にある人が作った服ってムードだけど海外のコレクションの流れをシカトしてる様に思うのが好き
影響を受けたアーカイブと自分の気分を落とし込んでるんだろうと容易に想像がつく
パリ、ロンドンのコレクションなんてネットで次の日から見れるし、別に見たりしないけど、それを模倣した物ってファストファッションが早く安くやるから、やる必要ないって昔から思ってる
自分が作る物も同様で、超小規模でやってるから今は町でもギリギリ着れるって言う制約のルールの中で独自性がある物を誰か1人だけに刺さらせる事が出来れば良いと思って作るから
ああなってしまう、、、
いろいろ言ってもしょうがないから、それが合ってるか間違ってるかは自分で確かめる
コメント