表参道ヒルズのエディション
メンズとウィメンズ
YO マイメン
相手してくれよヒマなら
取り扱っているブランドはハイク、マルジェラ、ザリラクス、モンクレー、ブラックミーンズ、マッキントッシュ、アクネ、コシェ、思い切りモードに振ってるセレクトが最近だと珍しいかもしれない
7つ葉のクローバー
メンズは割と何とも思わなくてウィメンズの方が良いと思った、結構カッコいいというかメンズよりのアイテムが多いからオレでもちょっとは理解できたな
今日はどこに行くの?
オホーツク海に大嘘な自分を探しに行くのさ
比較的それぞれのブランドの定番のアイテムが多い、別のシーズンでも見た事あるっていう製品がかなりあった気がする
掟破りの逆デジャブ
オリジナルのウールのカルゼのオーバーコート、ザリラクスのウールの一重のコートとかミドルレイヤーする事が前提のアウターとかが普通だけどシックで好き
奇をてらう事なく何気ない日常
普通が1番大事
今になってそう思える
こういうので丁度良いのって意外と無い
もしもし? もしもし?
モヘアだったりムートン、ボア、ウールなども毛足が長くてウォーム感がある物、素材使いがかなり目に付いた
今夜、帰れるだけの酒を飲み
潰れたフレンズを跨ぎ振り返る
ちょっと懐かしいと言うかこの辺りの素材使いは一周した感 少し前だと凄く古く見えたけど
三歩歩いて二歩戻って腰をフリフリしながら
踊るのさー
コシェのウールのコートもシャギーでも無くてナッピッグでもなくてパイルみたいに繊維がループ状になってる物も可愛いいと思った
テディベア
お、も、て、な、し
ポリエステルでハギが入りまくりで袖の付き方が変わったフーディーも良き
袖口にリブが無くて、ゆったりしたところがONI
ヒカル ウタダ
ハイクの定番のトレンチコートとかに関しては以前はこんなもんがこの上代?と思ったけど今トレンチコートとして最低限のものという風に考えると悪くないかもしれない
普遍的な良さは確かにある
ステッチワークも付属もカッティングも良いけど生地が少し華奢に見えてたけど、その辺りは自分が寛容になったんだと思う
というがウィメンズにそんなにゴツい生地必要ないか!
男が見たらそう思っちゃうよね
モンスターパーカーをリプロダクトしたようなのもリラクスにかかると無機質でモードな感じに仕上がっていて編集のうまさは流石です
ラグビー!!
リラクスに関してはこの製品がこの上代でハメてくるんだ!っていうコストパフォーマンスも高いと思う
どれも思ってたよりも安い
ウィメンズでは結構好きなブランドだな
もしもし? もしもし?
ブランドの名前忘れちゃったけどニットのフーディーが結構あって全部が強燃糸を使っていてキックバックが凄く良かった
日本の皆さん 愛してまーす
素材使いが上質でシックみたいな服ってあんまり見ていなかったから気分転換になった
シェイシェイ
コメント