青山にあるブラミンク
ウィメンズがメインで仕入れもあるのと少しだけメンズもある
やけに良い服だなと思って見てた服がシャルべって言うフランスのブランドの製品で名前だけ聞いた事があるって程度だったけど凄く良かった
もともとドゥロワーってブランドをやっていた人がやっているブランド
お店は二階構造で上に上がると天井が高くて凄く気持ち良い
オシャレ過ぎて敷居は高いかな
ディッキーズ穿いて行ったけどやや気まずさはあった
ドゥロワー自体はウィメンズのブランドだったと思うのでディストリクトでやっていた別注のパーカーぐらいしか見た事無かったから編物が得意なブランドって勝手に思っていた
フィルメランジェみたいな
製品は物作りを突き詰めた服の境地だと思った
縫製や生地がすこぶる上質で、詰めた物作りをしているオーラリーと比べても製品自体が洗練されてる
オーラリーは野暮ったさを残した空気だけどブラミンクは結構、王道のエレガンスって感じ
スタイリストとかが着てそう
国内のブランドだと珍しく、派手なギミックとかには頼らない企画
過度なデザインは無くあくまでも悪目立ちしない程度に添えちゃう系
色出しも言語化出来ないぐらいの繊細さ、なんとも言えない色でどれも凄く綺麗だと思った
値段もオシャレでニット、カットソー、ブラウスで五万円ぐらい、スカート、ワンピースで10万円ぐらい、アウターで20万円台、ムートンもあってそれは40万円ぐらいと痺れる金額
針抜きのニットがぱっと見はなんて事ないけど、カシミアが入っていて肌触りと雰囲気は抜群に良い
一回着たら多分、元には戻れないヤバさがある
こう言うブランドを見るといつも思うけど、どれだけ理解者がいるのか自分には想像が及ばない世界
それだったらセリーヌを選ぶ人の方が多いと思ってしまう
やっぱファッションって分からないわー
コメント